history

沿革

沿革

1947
MIT(マサチューセッツ工科大学)のH. E. Edgerton、H. E. Grier、K. J. Germeshausenの3名が、米国政府のための科学関連実験およびコンサルティングを目的とする会社Edgerton, Germeshausen and Grier, Inc. を設立。(1966年社名をEG&G., Inc.に変更。)
1960
原子核物理学の為の、市販で研究レベルの半導体検出器およびエレクトロニクスの必要性を認識する科学者・技術者のグループによってOak Ridge Technical Enterprise Corporationが創業開始。(60年代後半、社名をORTECに変更)。
1967

EG&G INC.がORTECを買収。ビジネスユニットEG&G INSTRUMENTSがORTECの経営を行う。

1971
株式会社第二精工舎(現セイコーインスツル株式会社)科学機器部発足。放射線測定機器分野に参入する。
1974

EG&Gと科学機器事業部が技術提携し、原子力機器グループを発足。ORTEC製品の販売を開始する。

1983

株式会社第二精工舎(現セイコーインスツル株式会社)とEG&Gが合弁会社 『セイコー・イージーアンドジー株式会社(セイコーEG&G)』 を設立。

1996

ISO-14001(環境マネジメントシステムに関する国際規格)取得

1999
EG&G INC.が PerkinElmer Inc.の分析機器部門を買収し、社名をPerkinElmer Inc.に変更。これに伴い、EG&G InstrumentsもPerkinElmer Instrumentsに変更される。
2001

米国AMETEKがPerkinElmerのORTEC、SR(Signal Recovery)、PAR(Princeton Applied Research)事業を買収。新たなビジネスユニットとしてAdvanced Measurement Technology, Inc.(AMT)を発足すると同時に、AMETEKはセイコーEG&Gの合弁パートナーとしての権利を継承。

2003

デジタルMCAの第1世代製品MCA7600をリリース。

2012

デジタルMCAの第2世代製品MCA-7をリリース。

2013

ISO-9001(品質マネジメントシステムに関する国際規格)取得。

2018

JCSS(計量法校正事業者登録制度)のGe半導体検出器校正事業者として登録。