MICRO ENERGY
マイクロエナジー
マイクロエナジー事業 沿革
沿革
- 1953年
- 仙台精密材料研究所、東北大金研と共同開発で特殊不銹合金の開発に着手
- 1955年
- 仙台精密材料研究所、特殊不銹合金の開発完成
- 1957年
- 腕時計ゼンマイ製造会社として「(有)仙台精密材料研究所」を発足
- 1968年
- 仙台市太白区西多賀に工場新設
- 1975年
- 時計用ボタン形電池の量産開始
- 1985年
- 栃木硬石㈱と合併、商号を「セイコー電子部品株式会社」に変更
- 1988年
- ボタン形二次電池の製造を開始
- 1994年
- 株式会社エスアイアイ・マイクロパーツを設立
- 1995年
- 携帯電話のメモリーバックアップ用ボタン形二次電池を発売
- 1998年
- 生産能力拡充の為、本社工場を現在地に移転
- 1999年
- ISO-14001の認証取得
- 1999年
- デジタルカメラ向けボタン形二次電池を発売
- 2000年
- ボタン形二次電池/キャパシタ 1000万個/月送品達成
- 2003年
- ボタン形二次電池/キャパシタ 2000万個/月送品達成
- 2005年
- 財務体質強化のため、資本金を4億8780万円に増資
- 2005年
- 無水銀酸化銀電池の開発に成功
- 2005年
- 営業部『東京オフィス』へ移転
- 2005年
- 本社2号館工場新設
- 2006年
- ボタン形二次電池/キャパシタ 3000万個/月送品達成
- 2007年
- セイコーインスツル㈱と合併、「マイクロエナジー事業部」に変更
- 2008年
- SII他事業部とのシナジー効果を図る為、営業部を『幕張本社ビル内』へ移転
- 2008年
- チップ形電気二重層キャパシタを発売