FAQ

お客さまからいただくよくある質問(FAQ)についてご案内します。
  • ファームウェアのアップデートについて教えてください。

    プリンタのF/Wを最新に保つために、"SII Firmware Updater"をご用意しています。
    App Srore およびGoogle Store にてご提供させた頂いています。
    下記のリンクからダウンロードが可能です。

     

  • RP-F10-x27J1-5の特徴を教えてください。

    RP-F10-x27J1-5モデルは、Bluetooth+USB Type-Cのマルチインタフェースになります。
    USB Type-Cでホスト端末に対して①給電およびUSBデータ通信、または、②給電およびBluetoothデータ通信が可能です。ただし、使用環境によってプリンタ側の設定変更が必要になります。

  • Android端末でプリンタのUSB Type-Cから給電+USB通信で使用する場合の必要な設定を教えてください。

    プリンタの設定は、工場出荷時設定のままで使用できます。
    プリンタのスイッチを使用したテスト印字で設定を確認してください。

    * Comminication Type *
    USB Communication
    Control Model:RP-F10
    USB Device Class:Printer
    USB Communication:Enable
    Connection Mode:iOS/Android

  • iOS/iPadOS端末でプリンタのUSB Type-Cから給電+USB通信で使用する場合の必要な設定を教えてください。

    プリンタのUSB Type-Cで給電+USB通信で使用する場合
    端末側がLightning端子の場合のみUSB通信が可能です。(Apple認証のケーブル使用の事)
    プリンタの設定は、工場出荷時設定のままで使用できます。

    * Comminication Type *
    USB Communication
    Control Model:RP-F10
    USB Device Class:Printer
    USB Communication:Enable
    Connection Mode:iOS/Android

  • WindowsPCでプリンタのUSB Type-Cから給電+USB通信で使用する場合の必要な設定を教えてください。

    プリンタのUSB Type-Cから給電+USB通信で使用する場合
    プリンタの設定は、工場出荷時設定から変更する必要があります。
    プリンタのスイッチを使用したテスト印字で設定を確認してください。

    * Comminication Type *
    USB Communication
    Control Model:RP-F10
    USB Device Class:Printer
    USB Communication:Enable
    Connection Mode:Windows

  • Bluetooth通信で使用する場合の必要な設定を教えてください。 (Type-Cは給電のみで使用する)

    プリンタのUSB Type-Cから給電+Bluetooth通信で使用する場合
    プリンタの設定は、工場出荷時設定から変更する必要があります。
    プリンタのスイッチを使用したテスト印字で設定を確認してください。

    * Comminication Type *
    USB Communication
    Control Model:RP-F10
    USB Device Class:Printer
    USB Communication:Disable
    Connection Mode:Windows

  • Connection Mode と USB Connection の変更方法を教えてください。

    POWERスイッチを3秒以内に3回押します。
    LEDが緑になると、"WindowsPCとType-C通信する"設定に変わります。

    さらに3秒以内にPOWERスイッチを3回押します。
    LEDが水色に変わると、"Bluetooth通信で使用する"設定に変わります。

    さらに3秒以内にPOWERスイッチを3回押します。
    LEDが青に変わると、"iOS/Androidで使用する"設定に変わります。

  • Connection Mode:iOS/Android の設定でWindowsPCとUSB接続ができているが問題ないでしょうか?

    使用するPCによっては、"Connection Mode:iOS/Android"でも使用できる場合があります。
    "Connection Mode:Windows"で使用することを推奨します。